Smart Communication Design Company
ホーム > ナレッジ > Blog > Web標準Blog > 2008年9月 > Googleのブラウザー「Google Chrome」がリリース

Googleのブラウザー「Google Chrome」がリリース

2008年9月3日
フロントエンド・エンジニア 矢倉

既にさまざまな媒体で伝えられていますが、Googleから「Google Chrome」というWebブラウザーのベータ版がリリースされました。

Google Chromeについて

Google Chromeはレンダリングエンジンに、SafariやAndroidで利用されているWebKitを採用したブラウザーです。また、JavaScriptの処理には独自に開発した「V8」という仮想マシンを利用しており、高速な処理が期待できるとされています。

ユーザーインターフェースについても、現在のWebやユーザーの行動を見直したうえで機能を定義しまとめたものとなっているとのことです。

利用してみた感想

インストールして少し使ってみましたが、動作やレンダリングがきびきびしており快適です。インターフェースについては、タブがロケーションバーの上に配置されていたり、新しいタブを開いたページなどがOperaを想起させるものの、随所にさまざまなブラウザーのいいとこ取りが行われています。革新的な機能やUIは備えていませんが、考えられ、洗練されている印象を受けました。

技術的な点ですが、利用されているWebKitのバージョンから、Safari 3.1と同等の性能を持っていることがわかりました。ただし、ベータ版のためかWeb Fontsなど、いくつかの機能は動作していないようでした。
とはいえ、スペック上のWeb標準準拠度はかなり高水準であるといえるでしょう。より新しいエンジンを採用したChromeのリリースに期待しています。

Chromeの意義

さて、なぜGoogleは今になってChromeという新たなブラウザーを発表したのでしょうか。これについて、ChromeのWebサイトに「ブラウザを作成した理由」という文書が公開されています。

私たちがオンライン上で費やす時間はますます増える傾向にあるということから、私たちは、もし、今ある最高の要素を取り入れたブラウザをゼロから開発できるとしたら、どのようなブラウザになるだろうか、とういことを真剣に考え始めました。ウェブは、シンプルなテキストのみのページばかりが提供されていた時代から、リッチでインタラクティブなアプリケーションへと進化を遂げています。これに伴い、私たちは、ブラウザを全面的に見直す必要があると考えました。特に、今本当に必要とされているのは、単なる「ブラウザ」ではなく、ウェブページやアプリケーションに対応した最新の「プラットフォーム」なのだということを念頭に開発を始めました。

Googleはこれまで、Gmailに代表されるWebアプリケーションなどの開発、また公開しているWebサービスのAPI提供を通じて、Webのプラットフォーム化に取り組んできていました。今回、Chromeをリリースしたのは、そのWebにアクセスする手段をもプラットフォームの一部として取り込みたいという意図があったのではないかと考えています。