論理マークアップと物理マークアップ
論理マークアップと物理マークアップという言葉があります。Web標準とSEOにおいて、文書の構造に即してタグ付けを行う
ことをお勧めしましたが、その手法は論理的なマークアップ、すなわち論理マークアップと呼ばれているようです。
そうではなく、文書の見栄えを目的としてタグ付けを行う手法があり、こちらは物理マークアップと呼ばれることがあります。そもそもマークアップ言語は、文書の見栄えではなく構造を記述するためのものですが、例えば以下のような要素が存在します。
- center
- 中央寄せのレンダリング
- b
- ボールド体でのレンダリング
- i
- イタリック体でのレンダリング
- strike(またはs)
- 取り消し線を引いてレンダリング
- u
- 下線を引いてレンダリング
これらはいずれも、文書の構造的意味をあらわさず、ただ単に見栄えを指定しているに過ぎません。見栄えはCSSで制御できますから、上に例示した要素についてはHTML4.01やXHTML1.0ですとcenter要素が非推奨、ほかの要素についてもCSSによる表現が推奨されています。
Web標準に準拠するうえでは、物理マークアップを避け、論理的なマークアップを心がけることが重要です。論理マークアップは、SEOやWebアクセシビリティ確保の観点でもメリットがあります。
コメント
物理マークアップ=非推奨要素
みたいな書かれ方がされていますが、
やについては見た目に関わる要素なので、
スタイルシートで指定すべきですが
非推奨要素ではないはずです。
みつえりんこさま、コメントありがとうございました。ご指摘いただきました内容については仰るとおりで、例示した要素のなかでcenter以外は非推奨要素という位置づけではなく、CSSの利用が推奨されています。誤解を与えかねない記述ですので、本文を訂正させていただきました。